50代になると肌の悩みが大きくなってきてしまいがち。シミが出てきて、今までのメイクだと上手く隠せなくなった。などどうやったらきれいに見えるようにメイクできるのかと困っている人もいるでしょう。
この記事では50代の化粧品の選び方の中でも化粧下地が実は重要なことを解説します。
お肌のくすみからシミやシワといった肌の悩みが増えてきた50代だからこそ化粧下地を見直すのがおすすめです。
自分に合っている化粧下地を選び出せるようにするためのポイントも紹介するので、もっと美しくなれるアイテムを選び出しましょう。
<目次>
50代になると化粧のノリが悪くなりがち
50代になると化粧をして何とかきれいになりたいという気持ちが強くなる人も多いでしょう。加齢の影響を受けてくすみやしわ、黒ずみなどの色々な肌のトラブルが目立つようになってしまいがちだからです。
40代の頃にはまだうまく化粧で隠せていたのに、50代になってからどうもうまく化粧ができずに悩んでいる人も大勢います。
肌の状態が変わってきた影響で化粧のノリが悪くなり、今までと同じようにメイクをしてもきれいにならなかったり、簡単に崩れてしまったりするのが主な原因です。
もう年齢的に肌のトラブルも起こりやすくなっているし、諦めなければならない時期だと思い込んでしまう人もいるでしょう。
しかし、このまま諦めてしまうと年々状況が悪化していってしまうリスクがあります。老後になってもきれいでいたいと思うのは当然のことなので、今のうちから対策に取り組んでいくのが大切です。
実は50代になってメイクのトラブルが起こったときには化粧下地を見直すだけで改善されることがよくあります。まずは今まで使ってきた化粧下地が本当に合っているのかを見てみましょう。
化粧下地は50代にとって重要なアイテム
化粧下地はあらゆるメイクの基盤になるものです。肌に直接触れるのは化粧下地で、その上に他の化粧品がのっていくことになります。
そのため、化粧下地は肌の状態に合わせて適切なものを適宜選んでいく必要があります。化粧のノリが悪くてうまくメイクできないときには化粧下地を肌に合ったものにするだけで速やかに改善できるでしょう。
スキンケアの効果が得られていないという場合にも、肌に直接触れている化粧下地次第で大きな変化が生まれます。
また、50代になると化粧の仕上がりが悩みになっている人もいるでしょう。今までよりも全体的なトーンが低くて悩んでしまうのは50代になるとよくある問題です。
この悩みも化粧下地の選び方次第で解決できます。肌のトーンを明るくできる化粧下地を選べば、きっと美しく明るい肌を見せられるようになります。
プチプラコスメとデパコスの違い
ドラッグストアやバラエティショップなどでリーズナブルなお値段で販売されているプチプラコスメ。百貨店などにある有名なコスメブランドなどで販売されているいわゆるデパコス。同じ化粧下地でもプチプラとデパコスは何が違うのでしょうか。
プチプラ
プチプラ商品はなんといってもお値段の安さです。さらに最近では発色や肌を綺麗に見せる効果やパーソナルカラーなどの流行に合わせた効果のある商品を多く出し、人気が高いです。
お肌への負担という点でもデパコスとの違いはあまりなく、安心して使用できるようなものが多いです。
しかし、キープ力や「モチ」といった点では化粧崩れが起きやすいものもあり、やはりデパコスには劣るようです。
デパコス
品質の高さで人気の高いデパコス。好きなブランドだからという理由で使う方もいれば、化粧下地はここのブランドでという方もおり、どのようなブランドでも一定のクオリティのものを手にすることができます。
カラーバリエーションはデパコスの方が豊富です。
また、キープ力や「モチ」が高いものだけでなく、マットに仕上げる方用、ツヤ肌に仕上げる方用など専門的な効果があり、中にはテカリを抑えながらも保湿効果のある下地など、商品自体の効果が高いのが特徴です。
化粧下地を選ぶポイントは自分にあっているかどうかという点につきます。
高価なデパコスはきっと素晴らしいに違いないといった考えやドラッグストアや市販で売られているプチプラは不安といった考えは思い込みでしかありません。
事実、プロのメイクアップアーティストの間でもデパコスとプチプラを組み合わせたメイクアップが主流となっています。プチプラも使い方次第ではデパコスに負けないパフォーマンスを発揮してくれます。
50代のメイク選びで悩んでいる人は、デパコスだけにこだわらずドラッグストアや市販品などで手に入るプチプラなどもうまく組み合わせてメイクを楽しんでみましょう。
50代向きの化粧下地の特徴
具体的に50代にはどのような化粧下地が良いかを見ておきましょう。
まず50代におすすめなのは肌のトーンを上げられる化粧下地です。肌の状態によってどんなカラーの化粧下地を合わせると良いかは違いますが、ナチュラルピンク系の下地で明るくするのが基本的な方法です。
赤みが目立つときにはグリーンを合わせると透明感があって明るい肌になります。
年齢によって肌の色は変わってくるので、50代になったところで一度自分の肌の色をよく見てみましょう。その肌に合わせて化粧下地のカラーを選び直すだけできっと美しくメイクできるようになります。
また、つやを出すのを重視している化粧下地を選ぶのも効果的で、全体的に輝いて見えるようになるでしょう。
50代になるとくすみや小じわなどの気になる部分が出てきてしまいます。見せたくない肌のトラブルを化粧下地でカバーしてしまうのも良い方法で、機能性が高い化粧品も増えてきています。
小じわや毛穴などは肌を直接カバーする化粧下地で対処すると直接的なので効果が大きいと考えられるからです。
同じ考え方で肌の健康状態を維持向上するために欠かせない保湿についても十分に成分が含まれている化粧下地を選び、肌をいたわるようにするのがおすすめです。
高機能の化粧下地というと高くて手が出ないのではないかと思うかもしれません。確かに化粧下地は毎日使うものなのでできるだけ安いものを選びたいでしょう。
ここで紹介したような特徴がある化粧下地にはプチプラアイテムもたくさんあります。
抱えている悩みと自分の肌の状態から考えて、どのような特徴があれば良いかを考えてみるとリーズナブルで効果も期待できる化粧下地が見つかるでしょう。
メイコー化粧品がおすすめする50代向け 化粧下地はこちら
ナチュラクター メイクアップベースは、ナチュラルとグリーンの2色展開です。
ナチュラルはピンク系で、肌につけると自然に肌に馴染みます。
グリーンは薄づきのグリーンなので、カラー下地を使用される方でも挑戦しやすい色です。
みずみずしく、潤いを感じる付け心地で、つけた後も潤いが続くので、50代になってから乾燥が気になってきた方にぴったりです。
また、アロエなどの素肌に優しい植物性の保湿成分が配合されているので、お肌への負担も少なく、安心して使用することができます。
微香性で柔らかな香りのため、化粧品の強い匂いが苦手な方にもおすすめです。
MCコレクション コントロールUVはツヤ感のあるテクスチャーが特徴。この下地を使用することで、ファンデーションをつけた後のツヤ感が変わります。
そして、イエロー、ラベンダー、ホワイトパールの3色展開。50代の肌悩みをそれぞれカバーしてくれます。
イエローは、くすみでお悩みの方におすすめの色で、肌の色を均一にし、綺麗な肌に仕上げることができます。
ラベンダーはお顔の血色が悪いことでお悩みの方にぴったりの色で、肌に透明感と明るさを与えます。疲れが肌に出やすい人におすすめですね。
ホワイトパールはお肌のトーンをあげたい方におすすめの色で、白い肌に見せることができます。また、パールが微量配合されているため、ツヤのあるお肌に見せることもできます。
メイコー化粧品販売員がお答えする よくあるご質問
Q1.下地でシミをカバーすることはできるんでしょうか?
加齢と共にくすみ・シミが目立つようになってきました。
A1.シミに合わせたコントロールカラーを選ぶことで、下地でもある程度のカバーは可能です。
茶グマや頬骨周りの茶色っぽいシミ、お顔全体のくすみには、MCコレクションコントロールUVのイエローが万能にカバーしてくれます。この下地は白っぽくない純粋な黄色系のため、その後に乗せるファンデーションなどは普段より一段明るめを付けてもきれいに仕上がります。
全体的に土気色というか、健康的な赤みがなくなってきたなと感じたら同商品のラベンダーピンクがおすすめです。
ただし、あくまでトーンを整えてその後のファンデーションでカバーしやすくするためのものですので、コンシーラーなども併用してみてください。
Q2.ずっと使っていたファンデーションの色が合わなくなってきた気がします。
でもファンデーションの色番号を変えると明るくなりすぎて浮くんです。
A2.トーンアップできる化粧下地で調整ができます。
MCコレクションコントロールUVのホワイトパールは、肌をワントーン明るくしてくれますよ。パール入りでツヤ肌効果もありますので、こちらの機能もお肌を明るく見せてくれます。
回答 メイコー化粧品 専属メイクアップアーティスト
斎藤 利枝子
まとめ 肌に合う50代向けの化粧下地を手に入れよう
50代になると加齢の影響もあって化粧のノリが悪くなるのは確かです。
ですが肌に直接触れる化粧下地を選び直せばきっともっと美しくなることができます。保湿などの基本的な効果も重視することは大切ですが、肌のトーンを明るくできる工夫をするともっと効果が上がります。
プチプラアイテムなら気軽に使い始められるので、まずは自分の肌の状態を見直してどんな化粧下地が良いかを考えてみましょう。